辛島昇氏(からしま・のぼる=東京大名誉教授)は、11月26日、急性骨髄性白血病のため亡くなられました。
82歳でした。
喪主は妻の貴子さん、告別式は11月29日に終えられました。
ご略歴
東京大学文学部(東洋史学科)卒業
東京大学大学院博士課程中退
東京大学名誉教授・大正大学名誉教授
インド刻文学会会長・国際タミル学会会長・日本南アジア学会理事長・日本学術会議会員等を歴任
国際ドラヴィダ言語学会賞・福岡アジア文化賞・日本学士院賞・大同生命地域研究賞等を受賞
2007年文化功労者
2013年 パドマ・シュリ勲章受章
著書・編著書
『インド入門』(編著)、東京大学出版会、1977
『南アジアの文化を学ぶ』放送大学教育振興会、2000
History and Society in South India: The Cholas to Vijayanagar, Oxford University Press, New Delhi, 2001
『南アジア史』(編者)、山川出版社、2004
Ancient to Medieval: South Indian Society in Transition, Oxford University Press, New Delhi, 2009,他
日印協会Web季刊誌『現代インド・フォーラム 2010年秋季号 №7』
“新聞の「求婚広告」に見るカースト社会の変化”
辛島 昇(東京大学名誉教授)・辛島 貴子 共著
日印協会では、辛島教授に文化講演等をお願いし、インドの文化や歴史についてお話して頂きました。
2013年5月に、マンモハン・シン・インド首相が来日された際には、辛島東大名誉教授に対し、パドマ・シュリ勲章がシン首相より直接授与されました。
日印協会、民間外交推進協会(FEC)、日印友好議員連盟が共催で行った『インド首相マンモハン・シン閣下講演会』での特別なイベントです。
御冥福をお祈り申し上げます。
82歳でした。
喪主は妻の貴子さん、告別式は11月29日に終えられました。
ご略歴
東京大学文学部(東洋史学科)卒業
東京大学大学院博士課程中退
東京大学名誉教授・大正大学名誉教授
インド刻文学会会長・国際タミル学会会長・日本南アジア学会理事長・日本学術会議会員等を歴任
国際ドラヴィダ言語学会賞・福岡アジア文化賞・日本学士院賞・大同生命地域研究賞等を受賞
2007年文化功労者
2013年 パドマ・シュリ勲章受章
著書・編著書
『インド入門』(編著)、東京大学出版会、1977
『南アジアの文化を学ぶ』放送大学教育振興会、2000
History and Society in South India: The Cholas to Vijayanagar, Oxford University Press, New Delhi, 2001
『南アジア史』(編者)、山川出版社、2004
Ancient to Medieval: South Indian Society in Transition, Oxford University Press, New Delhi, 2009,他
日印協会Web季刊誌『現代インド・フォーラム 2010年秋季号 №7』
“新聞の「求婚広告」に見るカースト社会の変化”
辛島 昇(東京大学名誉教授)・辛島 貴子 共著
日印協会では、辛島教授に文化講演等をお願いし、インドの文化や歴史についてお話して頂きました。
2013年5月に、マンモハン・シン・インド首相が来日された際には、辛島東大名誉教授に対し、パドマ・シュリ勲章がシン首相より直接授与されました。
日印協会、民間外交推進協会(FEC)、日印友好議員連盟が共催で行った『インド首相マンモハン・シン閣下講演会』での特別なイベントです。
御冥福をお祈り申し上げます。