アイキャッチ画像
お知らせ

1月13日講演会 「古代インド仏教からの問いかけ-新たなる価値創造に向けて―」

会場はインド大使館VCC講堂です

2022年12月5日掲載


1月13日講演会 「古代インド仏教からの問いかけ-新たなる価値創造に向けて―」

 2022年日印国交70周年記念して、在日インド大使館との共催で龍谷大学学長・入澤 崇先生を講師に迎えた講演会を開催いたします。後日録画配信を行いますので、当日会場にお越しになれない方もご聴講いただけます。

【日時】2023年1月13日(金)14:00~16:30

【会場】インド大使館VCCホール講堂(東京都千代田区九段下2-2-11) 

    都営地下鉄、東京メトロ東西線・半蔵門線九段下駅 2番出口より徒歩10分

【参加費】無料(事前にお申込みください)

【お申込み】こちらのお申込みフォーム、またはTEL:03-3711-7608(受付:平日9:00~17:00) にてお申込みください。定員(160名)になり次第、申込を締め切りとさせていただきます。

【録画配信】2023年1月20日以降、当ページよりご覧いただけます。

【お問合せ】こちらのお問合せフォームまたは上記TELにてお問合せください。


【講演概要】

  日本文化に定着している仏教の原郷は古代インドです。日本仏教の中には古代インド世界に由来するものが少なくありません。では、古代インドに生まれた仏教の特異な点とは何であったでしょうか。そして、仏教だけがどうしてインド世界を離れてアジア一帯に広まったのでしょうか。「造形と思想」の観点から考えてみたいと思います。仏教がそもそも有していた異次元の価値を蘇らせ、現代社会と照らし合わせてみたいと考えています。

【入澤 崇先生プロフィール】

 1955年広島県因島生まれ。1990年龍谷大学文学部仏教学科に着任。専門は仏教文化学(アジア各地域における仏教の受容と変容を研究)。2004年から5年間アフガニスタン仏教遺跡調査隊の隊長を務める。龍谷ミュージアム館長、文学部長を経て、2017年4月に学長就任。現在は、学長として大学経営の第一線で活躍。


ファイル・ダウンロード
サムネイル画像
JPGイメージ ちらし裏
ダウンロード
サムネイル画像
JPGイメージ チラシ表
ダウンロード