アイキャッチ画像
お知らせ

武蔵野大学、連続公開講座「仏教と文化」のご案内

2018年4月26日掲載


2018年度公開講座(全講座聴講無料、申込不要)


時間:14:30~16:00
場所:武蔵野キャンパス雪頂講堂
東京都西東京市新町1-1-20、最寄り駅「西武柳沢駅」

第1回 5月12日(土) 「仏教と日本の建築――仏教が日本の建築に与えた影響」 河津優司(武蔵野大学教授)
第2回 7月7日(土) 「祇園精舎の鐘――仏教と鐘」 西村実則(元大正大学教授)
第3回 8月4日(土) 「袈裟が伝える日中交流」 山川曉 (京都国立博物館工芸室長)
第4回 10月6日(土)「人形説き『野州花見ケ岡大蛇経鱗』」
<ひとり人形芝居>安藤圣一(浄土真宗本願寺派新潟教区福勝寺衆徒)
第5回 12月1日(土)「仏教と雅楽――聖徳太子の仏教音楽理念」小野真龍(天王寺舞楽協会常任理事、京都大学大学院文学研究科非常勤講師)

年一回特別公開講座「インド武術の達人、菩提達磨」
日時:2018年6月2日(土)
船津和幸(信州大学名誉教授)
<演舞>
ニディーシュ・カリンビル/浅見千鶴子(CVNカラリ・スタジオ主宰)

「曼荼羅と悟り」
日時:2019年3月9日(土)
田中公明(公益財団法人 中村元東方研究所専任研究員)
正木晃(宗教学者)
津田徹英



お問い合わせ:仏教文化研究所
開室時間:月~金曜日 9:00~17:00
〒202-8585 東京都西東京市新町1丁目1番20号 武蔵野キャンパス6号館5F 
TEL:042-468-3145
e-mail:bukken@musashino-u.ac.jp
ファイル・ダウンロード
サムネイル画像
PDF文書 こちらからチラシをご覧頂けます!
ダウンロード