公益財団法人国際仏教興隆協会 仏教文化講座のご案内です。
これまで、「歌と踊りが入り、娯楽要素が満載」というのが特徴だったインド映画は、経済発展以降様々な面で変貌を遂げつつあります。
歌と踊りの シーンは少なくなり、社会性のあるテーマを持つ作品が増えてきているほか、最近はハリウッド映画かと見まごう作品も出現しています。
この変化の背景にあるものは何なのか、またこの変化は大衆に支持されているのか―ボリウッド映画(ムンバイで作られるヒンディー語映画)を素材に、過渡期にあるインド映画の実状をお伝えします。
日 時:2013年11月15日(金)
18:00~20:00
場 所:梅窓院 祖師堂
東京都港区南青山2-26-38
東京メトロ銀座線外苑前 徒歩1分
※この行事に関する会場へのお問合せはご遠慮ください。
※駐車場はございません。
主 催:公益財団法人国際仏教興隆協会
参加費:無料(要事前申込)
講 師:松岡環(まつおか・たまき)
アジア映画研究者
下記<ご案内1>をクリックして頂くと、講演ご案内チラシがご覧頂けます。
下記<ご案内2>をクリックして頂くと、FAX送信票兼参加申込用書がございますので、印刷してご利用下さい。
公益財団法人国際仏教興隆協会のサイトからもお申込頂けます。
これまで、「歌と踊りが入り、娯楽要素が満載」というのが特徴だったインド映画は、経済発展以降様々な面で変貌を遂げつつあります。
歌と踊りの シーンは少なくなり、社会性のあるテーマを持つ作品が増えてきているほか、最近はハリウッド映画かと見まごう作品も出現しています。
この変化の背景にあるものは何なのか、またこの変化は大衆に支持されているのか―ボリウッド映画(ムンバイで作られるヒンディー語映画)を素材に、過渡期にあるインド映画の実状をお伝えします。
日 時:2013年11月15日(金)
18:00~20:00
場 所:梅窓院 祖師堂
東京都港区南青山2-26-38
東京メトロ銀座線外苑前 徒歩1分
※この行事に関する会場へのお問合せはご遠慮ください。
※駐車場はございません。
主 催:公益財団法人国際仏教興隆協会
参加費:無料(要事前申込)
講 師:松岡環(まつおか・たまき)
アジア映画研究者
下記<ご案内1>をクリックして頂くと、講演ご案内チラシがご覧頂けます。
下記<ご案内2>をクリックして頂くと、FAX送信票兼参加申込用書がございますので、印刷してご利用下さい。
公益財団法人国際仏教興隆協会のサイトからもお申込頂けます。