
慶應義塾大学 東アジア研究所より、一般の方も参加できる公開講座のご案内をいただきました
日印協会会員の皆様にとって有益と考えますので、茲に以下お知らせいたします
全9回秋学期のみ、金曜日5時限(16:30~18:00)開講 ※11月9日のみ 17:30~19:00
慶應義塾大学三田キャンパス 西校舎 517番教室
参加無料、参加対象:塾生、塾員、一般
参加希望の方は、氏名、所属、連絡先をそえてkieas@info.keio.ac.jpまでご連絡ください。
なお、受付回答はいたしませんのでご了解ください。
◆講座スケジュール◆
開催日 講師名 職位 サブテーマ
第1回 10月5日(金) 笠井 亮平 岐阜女子大学 「朝子」のインド独立運動
第2回 10月12日(金) 伊藤 融 防衛大学校 世界の中のインド
第3回 10月19日(金) 溜 和敏 高知県立大学 インド太平洋の形成と展開
第4回 11月2日(金) 湊 一樹 アジア経済研究所 インドを見る眼―メディア・ 現代小説・学術研究
第5回 11月9日(金) 三輪 博樹 帝京大学 インドにおける「新しい政治」 ―庶民党の挑戦と失敗
第6回 11月16日(金) 拓 徹 京都大学 カシミール紛争の現在
第7回 11月30日(金) 竹中 千春 立教大学 闘うガンジー
第8回 12月7日(金) 山田 剛 日本経済研究センター インドビジネスの現状と産業界 の課題
第9回 12月14日(金) マリー・ラル ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL) モディの静かな革命とインドの将来(英語、通訳あり)
詳しくは、公式ホームページをご覧ください。
