外務省は、現地民間調査機関会社に委託して、平成21年2月にインドにおいて対日世論調査を行いました。結果概要は以下のとおりです。
日本との関係については、76%が現在の日印関係を「非常に良好」又は「良好」と回答し、日本に対して肯定的なイメージが定着していることが示されました。
インドにとっての重要なパートナーはどの国かとの質問については、米国(48%)、ロシア(30%)及び日本(14%)の順で評価されました。また、日本はインドにとって信頼に足る友邦かという質問については、92%が肯定的に回答しました。
日本に関するイメージについては、回答の多い順に1位「先進技術を有する国」、2位「経済力のある国」、3位「平和を愛する国」であり、最先端の科学技術立国、平和な先進国といったイメージが強いことが示されました。日本人に対しては、「勤勉である」、「能率的な経営慣行」、「創造的」等のイメージが上位を占めました。
日本の国際貢献については、その経済力に相応しい国際的役割を果たしているとの肯定的な答えは61%でした。日本のインドに対する経済協力に対しては、79%が役立っていると回答しており、日本企業のインド進出についても94%が歓迎すると回答しており、インドに対する経済協力を始めとする日本の国際貢献やビジネスの分野における高い評価が示されました。
日本語学習については、6割以上が関心を表明するとともに、高等教育のためにより多くの若者が日本に留学すべきとの考えに肯定的な回答をしました。また、日本関連報道をチェックしているとの肯定的な回答が78%を占めるなど、全般的に日本及び日本語に対する関心が高いことが示されました。
(参考)インド主要12都市において有識者2,007名を対象に対日世論調査(個別面談方式)を実施。インドにおいては、外務省の委託により対日世論調査を過去2回(1986年及び2000年)実施している。
日本との関係については、76%が現在の日印関係を「非常に良好」又は「良好」と回答し、日本に対して肯定的なイメージが定着していることが示されました。
インドにとっての重要なパートナーはどの国かとの質問については、米国(48%)、ロシア(30%)及び日本(14%)の順で評価されました。また、日本はインドにとって信頼に足る友邦かという質問については、92%が肯定的に回答しました。
日本に関するイメージについては、回答の多い順に1位「先進技術を有する国」、2位「経済力のある国」、3位「平和を愛する国」であり、最先端の科学技術立国、平和な先進国といったイメージが強いことが示されました。日本人に対しては、「勤勉である」、「能率的な経営慣行」、「創造的」等のイメージが上位を占めました。
日本の国際貢献については、その経済力に相応しい国際的役割を果たしているとの肯定的な答えは61%でした。日本のインドに対する経済協力に対しては、79%が役立っていると回答しており、日本企業のインド進出についても94%が歓迎すると回答しており、インドに対する経済協力を始めとする日本の国際貢献やビジネスの分野における高い評価が示されました。
日本語学習については、6割以上が関心を表明するとともに、高等教育のためにより多くの若者が日本に留学すべきとの考えに肯定的な回答をしました。また、日本関連報道をチェックしているとの肯定的な回答が78%を占めるなど、全般的に日本及び日本語に対する関心が高いことが示されました。
(参考)インド主要12都市において有識者2,007名を対象に対日世論調査(個別面談方式)を実施。インドにおいては、外務省の委託により対日世論調査を過去2回(1986年及び2000年)実施している。